平成26年度 「京都経営品質協議会」事業内容
『経営品質オープンセミナー』 |
経営品質賞の受賞企業等より経営者をお招きし、経営品質向上活動の取り組みに関する講演会を開催しました。※1回は受賞企業の滋賀ダイハツ販売株式会社に訪問し現地視察を行いました。
・開催日 6月19日、9月22日、10月24日、1月20日(4回) ・会場 京都市内 〔各回〕≪会員:無料≫≪非会員:一人2,000円≫≪学生:一人500円≫ |
|
『受賞企業研究会』 |
≪会 員:一人3,000円≫≪非会員:一人6,000円≫
|
|
『そうだったのか!良くわかる経営品質入門セミナー』 |
「経営品質向上プログラム」を理解・導入・展開するのに必要な基礎的な経営知識を学んでいただくことを目的に、5回シリーズで開催しました。
・開催日 ①10/21 ②10/28 ③11/6 ④11/20 ⑤11/26
・会場 京都府産業支援センター内会議室
・時間 14:00〜17:00
≪会員:一人2,000円/回≫≪非会員:一人5,000円/回≫
|
|
『課題解決セミナー』 |
テーマ毎のスキルアップを目指す方を対象に、職場に戻ってすぐに使える実践的な手法を学ぶセミナーです。職場活性化に役立つ実践的な手法の習得を目的として、ファシリテーションにテーマを絞り2回シリーズで開催しました。
・テーマ
①「会議ファシリテーション入門」
②「イノベーションファシリテーション入門」
・開催日 ①10/22 ②12/2
・会場 京都府産業支援センター内 会議室
・時間 13:30〜17:00
≪会員:一人5,000円/回≫≪非会員:一人10,000円/回≫
|
|
『経営革新の基礎コース』 |
組織内の経営品質活動推進者を対象に、組織変革実現に向けた変革プロセスの学習を目的に、「組織を変えること」と「そのために必要なこと」について、パラダイムシフトを起こすきっかけを 5つに分けて学習し、演習を通して理解を深めました。
・開催日 7月14日(月) ・会場 京都府産業支援センター内 会議室 ・時間 10:00~17:30 ≪各経営品質協議会会員:48,600円≫≪各生産性本部賛助会員:54,000円≫ ≪非会員:59,400円≫ |
|
『アセスメント基準解体新書』 | 初心者にも分かりやすい解説で定評のある田村均氏を講師に経営品質活動の中心となる「アセスメント基準書」について、解説と演習を通して理解を深めました。
・開催日 7月15日(火) ・会場 京都府産業支援センター内 会議室 ・時間 14:00~17:00 ≪会員:一人3,000円≫ ≪非会員:一人6,000円≫ |
|
2014年度 |
経営品質協議会公認のセルフアセッサー養成コースです。アセスメント基準書の理解を深め、自組織をアセスメントできるスキルの修得を目的に開催しました。
・『基礎編』 会場:京都府産業支援センター内 会議室
・開催日程 10月15日(水)、16日(木)
・『知識編』 会場:京都府産業支援センター内 会議室
・開催日程 11月13日(木)、14日(金)
・『評価編』 会場:京都私学会館
・開催日程 12月11日(木)、12日(金)
〔3コース合計〕
≪各経営品質協議会会員:238,140円≫
≪各生産性本部賛助会員:262,440円≫
≪非会員:286,740円≫
※コース別価格はお問い合わせください。
|