平成28年度 「京都経営品質協議会」事業計画
『京都経営品質賞』(新設) | 経営品質協議会のアセスメント基準書に準じた評価を行います。本賞の受賞レベルは成熟度B+以上とします。 | |
(申請組織向け支援) | 賞申請を行う組織に向けた支援です。
京都経営品質賞の申請において「組織プロフィール」は非常に重要な位置づけとなります。各企業は全4回の勉強会に参加することで、最終回時には各企業の組織プロフィールが完成するという形式をとります。組織プロフィール診断は、第三者が提出企業の提供価値・強みを中心に顕在化し、フィードバックするものです。
|
|
『経営品質オープンセミナー』 |
経営品質賞受賞企業の経営者による講演等、経営品質向上活動に関わりの深いテーマで開催します。
|
|
『そうだったのか!良くわかる経営品質入門セミナー』 |
経営品質向上プログラムの重要キーワードとキーワードを使った経営のポイントを解説します。5回で1シリーズ
(各回14:00~17:00)
【昨年度の各回テーマ】
①経営品質の考え方~強みを活かす経営~
②価値創造プロセス
③リーダーシップ
④顧客・市場の理解
⑤組織と個人の能力向上
|
|
『課題解決セミナー』 |
良い職場づくりに役立つさまざまな手法を学ぶことで、経営品質向上活動推進者だけでなく、グループで仕事をする幅広い方々のスキルアップを図ります。
|
●会 員:一人1回3,000円
|
『アセスメントコース』 |
アセスメント基準書の理解を深め、自組織をアセスメントできるスキルを養成する経営品質協議会公認のセルフアセッサー養成コースです。
|
〔3コース合計〕
≪各生産性本部賛助会員:243,000円(税別)≫
※コース別価格はお問い合わせください。
|