平成29年度 「京都経営品質協議会」事業内容
『京都経営品質賞』 | 経営品質協議会が発行する『アセスメント基準書』に基づいて審査を行い、経営革新のモデルとしてふさわしい組織を表彰します。京都府内を中心に活動する企業・組織が対象となります。本賞の受賞レベルは成熟度B+以上とします。 | 324,000円(税込)/1組織 |
『組織プロフィール作成講座』 | 経営品質賞への申請を目指している企業・組織を対象に、組織プロフィール作成のための講座を開催します。
全4回の受講を通じてレクチャーを行い、最終回時に各企業の組織プロフィールを完成させることを目指します。 |
75,600円(税込)/1組織 |
『組織プロフィール診断』 | 各組織の『組織プロフィール』を提出していただき、第三者(診断員)のフィードバックを受け取ります。申請とアドバイスを通して、活動の方向性を明確にし、今後の革新をより効果的に進めていただきます。
また、京都経営品質賞、日本経営品質賞にチャレンジするための前段階として位置付けています。 |
108,000円(税込)/1組織 |
『カテゴリー記述講座』 | 各カテゴリーの学習を中心に進めてまいります。毎回の講座で、講師によるレクチャーと、実際に賞申請を行った組織の推進担当者からのアドバイスを行います。9月末までに4回の講座を終了し、京都経営品質賞への応募を目指します。
開催時期:6月~9月 |
75,600円(税込)/1組織 |
『経営品質オープンセミナー』 |
経営品質賞受賞企業の経営者による講演等、経営品質向上活動に関わりの深いテーマで開催します。
|
|
『実践者向け 経営品質入門コース』 |
組織をより活性化させ、成果を出すことのできる「変革者の在り方を学ぶ」ことがテーマです。3回の学習を通して変革者のリーダーシップを学び、自組織で仲間と共に、経営革新に向けた活動を実践していけるようになることを目指します。
(各回14:00~17:00)
【各回テーマ】
①経営品質向上活動における変革者とは?
②思考を変えるとは?
③対話を変えるとは?
|
|
『課題解決セミナー』 |
良い職場づくりに役立つさまざまな手法を学ぶことで、経営品質向上活動推進者だけでなく、グループで仕事をする幅広い方々のスキルアップを図ります。
|
●会 員:一人1回3,000円
|
『アセスメントコース』 |
アセスメント基準書の理解を深め、自組織をアセスメントできるスキルを養成する経営品質協議会公認のセルフアセッサー養成コースです。
|
〔3コース合計〕
≪各生産性本部賛助会員:243,000円(税別)≫
※コース別価格はお問い合わせください。
|