京都経営品質賞について
京都経営品質協議会は、2005年9月の設立以来、経営品質の普及啓発、及び会員の交流のための事業を中心に活動してまいりました。セミナー開催数や会員数においては、全国有数の地域協議会として注目されてきたところですが、一方で、経営品質向上活動の推進のためのより具体的な支援が必要との課題を認識しておりました。
これらの経緯を踏まえ、会員企業が次の一歩を踏み出せる機会を創出するため、平成28年度より「京都経営品質賞」を創設いたしました。
審査は「2017年度版日本経営品質賞アセスメント基準書」の内容に基づいて行い、京都府内の組織を中心に活動する、経営革新のモデルとしてふさわしい組織を表彰します。申請組織にとっては、外部評価を得ることで改善・革新活動を加速させ、成熟度の向上に寄与することを目的としたものです。
募集概要
審査基準 | 「2017年度版日本経営品質賞アセスメント基準書」の内容に基づいて行います。 |
各賞の概要 | 京都経営品質賞
経営の改善・革新に向けて主体的に取組みを継続し、京都を代表すると認められる企業・組織。成熟度モデル評点総括B+以上。 |
優秀賞
本賞には達しないものの、経営革新の実現に向けた努力が顕著に認められる企業・組織。成熟度モデル評点総括B-以上。 |
|
提出書類 | ・「資格確認・申請応募書」の提出 … 8月31日(木)〆切
・「申請書」の提出 … 10月末日〆切 |
申請費用 | 324,000円(税込)/1組織 |
日程 | ①「申請組織説明会」への参加(8月9日(水))
↓ ②「資格確認・申請応募書」の提出(8月31日(木)〆切) ↓ ③「申請書」の提出(10/31〆切) ↓ ④担当審査チームの編成と決定(11月初旬) ↓ ⑤書類審査(11月~12月) ↓ ⑥合議審査・現地審査(12月中旬~2017年1月中旬) ↓ ⑦京都経営品質賞委員会にて表彰組織の決定(2018年2月) ↓ ⑧評価レポートの送付(2018年3月上旬) ↓ ⑨フィードバック会議 ↓ ⑩表彰式 及び オープンセミナー(2018年4月上旬) |
申請ガイドブックのダウンロード
京都経営品質賞の申請ガイドブック、応募書類は以下からダウンロードできます。